![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/a1d7133be2120889613b5c3510b323e7.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=1280,type=normal)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/7676ccdd8f450add4e7ef7bb418acc7f.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=1280,type=normal)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/29b60751b5e6d6aa6503ad9384bfee2f.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=1280,type=normal)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/2e1c3eb5e0eef257a85f15932d34a87e.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=1280,type=normal)
1/4
ミニ刀枕 主張が強い本作長義
¥660 税込
SOLD OUT
〔この商品の売り上げの一部は「山鳥毛里づくりプロジェクト」へ寄付します〕
撮影用小物として作っていますが、実際に小刀などの鑑賞に使って頂くことも可能です。
通常の刀枕よりもとても小さいので、画像4枚目のような小刀のように小さく短い刀身でも無理なく置くことが可能です。
(販売は刀枕のみで、小刀は参考作品です)
南北朝期の長船派の刀匠、長義は当時の流行である相州伝を取り入れた「相伝備前」という作風で知られており、「ながよし」または「ちょうぎ」と呼ばれています。
数多くある著名作の中に徳川美術館(愛知県)の所蔵する刀がありますが、これには「本作長義……」で始まる長い銘が入っています。
この特徴的な銘をパターン化したら可愛いかな、と思ったので生地にして刀枕を作りました。
プリント生地を作る際に濃度調整を間違えてしまい、主張が強いデザインとなりました。
これはこれで悪くないのでは?と背中を押して頂いたので販売させて頂きます。
柄・模様の出方は1点1点異なります。ご了承ください。
素材 :: 生地:綿 中身:ポリエチレン
サイズ :: 横×縦:約95x20mm
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥660 税込
SOLD OUT